top of page

メディカルトリートメントモデルの進め方

現状把握(約30~60分)

MTM(メディカルトリートメントモデル)


・口腔内写真撮影
・レントゲン撮影
(むし歯・骨の状態確認)
・サリバテスト(唾液の質・むし歯菌の量を分析)
・歯周ポケット検査(歯ぐきの健康チェック)
・食生活チェック
・ホームケア状況の確認(歯磨きの習慣や道具など)

行うこと​

お口の健康状態を細かく見える化する最初の大切なステップです。
どのくらいむし歯や歯周病になりやすいのか?」を検査で分析し、今後の予防の土台をつくります。
 


ポイント
スタート時点での“リスク”を知ることで、予防の方向性が明確になります。

現状把握(約30~60分)

お口の健康状態を細かく見える化する最初の大切なステップです。
どのくらいむし歯や歯周病になりやすいのか?」を検査で分析し、今後の予防の土台をつくります。
 

メンテナンス

行うこと​

・口腔内写真撮影
・レントゲン撮影
(むし歯・骨の状態確認)
・サリバテスト(唾液の質・むし歯菌の量を分析)
・歯周ポケット検査(歯ぐきの健康チェック)
・食生活チェック
・ホームケア状況の確認(歯磨きの習慣や道具など)

ポイント
スタート時点での“リスク”を知ることで、予防の方向性が明確になります。

現状把握(約30~60分)

お口の健康状態を細かく見える化する最初の大切なステップです。
どのくらいむし歯や歯周病になりやすいのか?」を検査で分析し、今後の予防の土台をつくります。
 

MTM(メディカルトリートメントモデル)

行うこと​


・口腔内写真撮影
・レントゲン撮影
(むし歯・骨の状態確認)
・サリバテスト(唾液の質・むし歯菌の量を分析)
・歯周ポケット検査(歯ぐきの健康チェック)
・食生活チェック
・ホームケア状況の確認(歯磨きの習慣や道具など)


ポイント
スタート時点での“リスク”を知ることで、予防の方向性が明確になります。

2

検査結果のご説明
(約30~60分)

前回の検査結果をもとに、今のお口の健康状態と、これからどう変化していく可能性があるかという
お口の未来予測をわかりやすくご説明します。

そのうえで、あなたのライフスタイルや考え方を大切にしながら、
最小限の努力で最大限守れる方法”を見つけ、
将来を見据えた予防プログラムを一緒に考え、目標を設定していきます。
 

行うこと​

・カリオグラム(むし歯のリスクをグラフ化して
患者さんと相談しながら
個別の予防法を決定)
・正しい歯磨きの指導
(あなたに合った磨き方へ)
・OHIS(歯周病の現在の病状とリスクによる将来予測を数値とグラフで提示)

MTM(メディカルトリートメントモデル)


ポイント
このステップは、あなたの価値観や生活に寄り添った、あなただけの予防プログラムを見つけるための「作戦会議」です。

2

検査結果のご説明(約30~60分)

前回の検査結果をもとに、今のお口の健康状態と、これからどう変化していく可能性があるかという
お口の未来予測をわかりやすくご説明します。

そのうえで、あなたのライフスタイルや考え方を大切にしながら、
最小限の努力で最大限守れる方法”を見つけ、
将来を見据えた予防プログラムを一緒に考え、目標を設定していきます。
 

メンテナンス

行うこと​

・カリオグラム(むし歯のリスクをグラフ化して
患者さんと相談しながら
個別の予防法を決定)
・正しい歯磨きの指導
(あなたに合った磨き方へ)
・OHIS(歯周病の現在の病状とリスクによる将来予測を数値とグラフで提示)

ポイント
このステップは、あなたの価値観や生活に寄り添った、あなただけの予防プログラムを見つけるための「作戦会議」です。

2

検査結果のご説明
(約30~60分)

前回の検査結果をもとに、今のお口の健康状態と、これからどう変化していく可能性があるかという
お口の未来予測をわかりやすくご説明します。

そのうえで、あなたのライフスタイルや考え方を大切にしながら、
最小限の努力で最大限守れる方法”を見つけ、
将来を見据えた予防プログラムを一緒に考え、目標を設定していきます。
 

MTM(メディカルトリートメントモデル)

行うこと​

・カリオグラム(むし歯のリスクをグラフ化して
患者さんと相談しながら
個別の予防法を決定)
・正しい歯磨きの指導
(あなたに合った磨き方へ)
・OHIS(歯周病の現在の病状とリスクによる将来予測を数値とグラフで提示)


ポイント
このステップは、あなたの価値観や生活に寄り添った、あなただけの予防プログラムを見つけるための「作戦会議」です。

3

検査結果のご説明
(約30~60分)

ここからは、専門的なプロのケアによってお口の環境を整えていくステップです。

歯の表面には、目に見えない細菌の集まり(=バイオフィルム)がこびりついています。
これが、むし歯や歯周病の一番の原因です。

まずはこの細菌のかたまりをしっかり取り除いて、
お口の中の“感染のコントロール”=トラブルが起きにくい環境づくりから始めていきます。

スイスSDA本部から認定されたエキスパート歯科衛生士が、
専用の機械(AIRFLOW®やPIEZON®)を使い、
歯や歯ぐきを傷つけないようプロフェッショナルなクリーニングを行います。

私たちは患者さんに「やさしく、痛みなく、効果的に
お口の中の汚れを取り除く国際的な予防プログラムを採用しています。

GBTプロトコール
メインテナンス

行うこと​

・バイオフィルムの可視化(染め出し)
・AIRFLOW® や PIEZON® を用いたプロケア
・歯石除去と染め出しフィードバック
・ホームケア改善のためのTBI(ブラッシング指導)

ポイント
・汚れをしっかり落とすことで、治療の前にお口の土台を整えることができ、これからの予防や治療がよりスムーズになります。

3

検査結果のご説明(約30~60分)

ここからは、専門的なプロのケアによってお口の環境を整えていくステップです。

歯の表面には、目に見えない細菌の集まり(=バイオフィルム)がこびりついています。
これが、むし歯や歯周病の一番の原因です。

まずはこの細菌のかたまりをしっかり取り除いて、
お口の中の“感染のコントロール”=トラブルが起きにくい環境づくりから始めていきます。

スイスSDA本部から認定されたエキスパート歯科衛生士が、
専用の機械(AIRFLOW®やPIEZON®)を使い、
歯や歯ぐきを傷つけないようプロフェッショナルなクリーニングを行います。

私たちは患者さんに「やさしく、痛みなく、効果的に
お口の中の汚れを取り除く国際的な予防プログラムを採用しています。

GBTプロトコール
メンテナンス

行うこと​

・バイオフィルムの可視化(染め出し)
・AIRFLOW® や PIEZON® を用いたプロケア
・歯石除去と染め出しフィードバック
・ホームケア改善のためのTBI(ブラッシング指導)

ポイント
・汚れをしっかり落とすことで、治療の前にお口の土台を整えることができ、これからの予防や治療がよりスムーズになります。

3

検査結果のご説明
(約30~60分)

ここからは、専門的なプロのケアによってお口の環境を整えていくステップです。

歯の表面には、目に見えない細菌の集まり(=バイオフィルム)がこびりついています。
これが、むし歯や歯周病の一番の原因です。

まずはこの細菌のかたまりをしっかり取り除いて、
お口の中の“感染のコントロール”=トラブルが起きにくい環境づくりから始めていきます。

スイスSDA本部から認定されたエキスパート歯科衛生士が、
専用の機械(AIRFLOW®やPIEZON®)を使い、
歯や歯ぐきを傷つけないようプロフェッショナルなクリーニングを行います。

私たちは患者さんに「やさしく、痛みなく、効果的に
お口の中の汚れを取り除く国際的な予防プログラムを採用しています。

GBTプロトコール


ポイント
・汚れをしっかり落とすことで、治療の前にお口の土台を整えることができ、これからの予防や治療がよりスムーズになります。

メンテナンス

行うこと​

・バイオフィルムの可視化(染め出し)
・AIRFLOW® や PIEZON® を用いたプロケア
・歯石除去と染め出しフィードバック
・ホームケア改善のためのTBI(ブラッシング指導)

4

再評価①~改善度チェック~
(約30~60分)

初期治療のあと、お口の状態がどのように改善されたかを再度チェックします。歯ぐきの引き締まりやリスクの変化を一緒に確認しましょう。

MTM(メディカルトリートメントモデル)

行うこと​

・歯周ポケット検査
・ホームケアチェック
・食生活チェック


ポイント
頑張った成果を実感できる大事なステップです。

4

再評価①~改善度チェック~
(約30~60分)

初期治療のあと、お口の状態がどのように改善されたかを再度チェックします。歯ぐきの引き締まりやリスクの変化を一緒に確認しましょう。

メンテナンス

行うこと​

・歯周ポケット検査
・ホームケアチェック
・食生活チェック

ポイント
頑張った成果を実感できる大事なステップです。

4

再評価①
~改善度チェック~
(約30~60分)

メンテナンス

行うこと​

・歯周ポケット検査
・ホームケアチェック
・食生活チェック

ポイント
頑張った成果を実感できる大事なステップです。

初期治療のあと、お口の状態がどのように改善されたかを再度チェックします。歯ぐきの引き締まりやリスクの変化を一緒に確認しましょう。

治療カウンセリング

治療とは、“未来の自分を守る大事な選択”です

治療が必要な場合、私たちはまず、
あなたは将来、どんなふうに自分の歯で過ごしたいですか?」とお尋ねします。

治療とは、ただ処置をすることではなく、
これからの人生をどう歩みたいかを一緒に考えるための時間でもあります。
そのため、専属スタッフと一緒に、あなたの想いや価値観に寄り添った治療方針を丁寧に検討していきます。

治療計画説明、コンサルテーション、カウンセリング

​たとえば

・一生、自分の歯で美味しく食事を楽しみたい
・見た目にも自信を持って過ごしたい
・子どもや家族と同じ食事を続けたい
・メンテナンスをなるべく楽にしたい など…

あなたの「なりたい姿」を叶えるために、
治療はその大切な手段のひとつとして位置づけ、
私たちは一緒に選び、進めていくことを大切にしています。

そのうえで、私たちが大切にしていること

治療は、ただ“治す”ための手段ではありません。
この処置が、他の歯も守れるか?」という未来視点で選ぶことが重要です。

価格や見た目だけで決めるのではなく、
削らない」「歯を残せる」「再発しにくい」という視点で、将来につながる選択肢をご提案します。

たとえばこんな選択があります

・両隣の歯を削らずに済むインプラント
・歯の寿命を延ばすセレック治療
・見た目はもちろんですが、予防の観点から清掃性をあげる矯正治療
・見た目だけでなくリスクも下げるポリリン酸ホワイトニング


ポイント

治療とは、未来のあなたへの
先行投資”です。
「今どうするか」だけでなく、「将来、どうありたいか」から逆算したご提案をいたします。

治療カウンセリング

治療とは、“未来の自分を守る大事な選択”です

治療が必要な場合、私たちはまず、
あなたは将来、どんなふうに自分の歯で過ごしたいですか?」とお尋ねします。

治療とは、ただ処置をすることではなく、
これからの人生をどう歩みたいかを一緒に考えるための時間でもあります。
そのため、専属スタッフと一緒に、あなたの想いや価値観に寄り添った治療方針を丁寧に検討していきます。

治療計画説明、コンサルテーション、カウンセリング

​たとえば

・一生、自分の歯で美味しく食事を楽しみたい
・見た目にも自信を持って過ごしたい
・子どもや家族と同じ食事を続けたい
・メンテナンスをなるべく楽にしたい など…

あなたの「なりたい姿」を叶えるために、
治療はその大切な手段のひとつとして位置づけ、
私たちは一緒に選び、進めていくことを大切にしています。

そのうえで、私たちが大切にしていること

治療は、ただ“治す”ための手段ではありません。
この処置が、他の歯も守れるか?」という未来視点で選ぶことが重要です。

価格や見た目だけで決めるのではなく、
削らない」「歯を残せる」「再発しにくい」という視点で、将来につながる選択肢をご提案します。

ポイント
治療とは、未来のあなたへの“先行投資”です。「今どうするか」だけでなく、「将来、どうありたいか」から逆算したご提案をいたします。

たとえばこんな選択があります

・両隣の歯を削らずに済むインプラント
・歯の寿命を延ばすセレック治療
・見た目はもちろんですが、予防の観点から清掃性をあげる矯正治療
・見た目だけでなくリスクも下げるポリリン酸ホワイトニング

治療カウンセリング

治療とは、“未来の自分を守る大事な選択”です

治療が必要な場合、私たちはまず、
あなたは将来、どんなふうに自分の歯で過ごしたいですか?」とお尋ねします。

治療とは、ただ処置をすることではなく、
これからの人生をどう歩みたいかを一緒に考えるための時間でもあります。
そのため、専属スタッフと一緒に、あなたの想いや価値観に寄り添った治療方針を丁寧に検討していきます。

治療計画、コンサルテーション、カウンセリング

​たとえば

・一生、自分の歯で美味しく食事を楽しみたい
・見た目にも自信を持って過ごしたい
・子どもや家族と同じ食事を続けたい
・メンテナンスをなるべく楽にしたい など…


ポイント
治療とは、未来のあなたへの“先行投資”です。「今どうするか」だけでなく、「将来、どうありたいか」から逆算したご提案をいたします。

あなたの「なりたい姿」を叶えるために、
治療はその大切な手段のひとつとして位置づけ、
私たちは一緒に選び、進めていくことを大切にしています。

そのうえで、私たちが大切にしていること

治療は、ただ“治す”ための手段ではありません。
この処置が、他の歯も守れるか?」という未来視点で選ぶことが重要です。

価格や見た目だけで決めるのではなく、
削らない」「歯を残せる」「再発しにくい」という視点で、将来につながる選択肢をご提案します。

たとえばこんな選択があります

・両隣の歯を削らずに済むインプラント
・歯の寿命を延ばすセレック治療
・見た目はもちろんですが、予防の観点から清掃性をあげる矯正治療
・見た目だけでなくリスクも下げるポリリン酸ホワイトニング

6

治 療



お口の環境が整ったこのタイミングで、
必要に応じてむし歯・かみ合わせ・歯を失った部分などの治療を行います。

この段階での治療は、「きれいな状態で行う治療」であることが最大のポイント。
汚れや炎症のあるまま行う処置と比べて、再発のリスクが低く、結果的に長持ちします。

さらに私たちは、「削らない」「残す」「再発させない」という未来を守る視点で、
必要最小限の処置にとどめるよう心がけています。

治療、専門治療、

行うこと​

・むし歯治療(できるだけ削らない・再発を防ぐ処置)
・詰め物
・被せ物の処置
・噛み合わせの調整
・歯を失った部分を補う治療
(例:ブリッジ・入れ歯・インプラントなど)
※しっかり噛める状態を回復することが目的です

ポイント


・「きれいな状態での治療」は、予後が良く、長持ちします。
・必要な治療だけを、負担を少なく、長持ちするように進めていきます。

6

治 療

お口の環境が整ったこのタイミングで、
必要に応じてむし歯・かみ合わせ・歯を失った部分などの治療を行います。

この段階での治療は、「きれいな状態で行う治療」であることが最大のポイント。
汚れや炎症のあるまま行う処置と比べて、再発のリスクが低く、結果的に長持ちします。

さらに私たちは、「削らない」「残す」「再発させない」という未来を守る視点で、
必要最小限の処置にとどめるよう心がけています。

治療、専門治療

行うこと​

・むし歯治療(できるだけ削らない・再発を防ぐ処置)
・詰め物
・被せ物の処置
・噛み合わせの調整
・歯を失った部分を補う治療
(例:ブリッジ・入れ歯・インプラントなど)
※しっかり噛める状態を回復することが目的です

ポイント


・「きれいな状態での治療」は、予後が良く、長持ちします。
・必要な治療だけを、負担を少なく、長持ちするように進めていきます。

6

治 療



お口の環境が整ったこのタイミングで、
必要に応じてむし歯・かみ合わせ・歯を失った部分などの治療を行います。

この段階での治療は、「きれいな状態で行う治療」であることが最大のポイント。
汚れや炎症のあるまま行う処置と比べて、再発のリスクが低く、結果的に長持ちします。

さらに私たちは、「削らない」「残す」「再発させない」という未来を守る視点で、
必要最小限の処置にとどめるよう心がけています。

・むし歯治療(できるだけ削らない・再発を防ぐ処置)
・詰め物
・被せ物の処置
・噛み合わせの調整
・歯を失った部分を補う治療
(例:ブリッジ・入れ歯・インプラントなど)
※しっかり噛める状態を回復することが目的です

行うこと​

治療、専門治療


ポイント
・「きれいな状態での治療」は、予後が良く、長持ちします。
・必要な治療だけを、負担を少なく、長持ちするように進めていきます。

​7

再評価②

再度の検査を通じて、どれくらい改善したかを一緒に確認します。
変化が数字で見えることで、自信とモチベーションにつながります。

MTM(メディカルトリートメントモデル)

行うこと​

・レントゲン撮影
・写真撮影
・サリバテスト(むし歯リスクの変化)
・食生活
・セルフケアの変化

7

再評価②

再度の検査を通じて、どれくらい改善したかを一緒に確認します。
変化が数字で見えることで、自信とモチベーションにつながります。
 

メンテナンス

行うこと​

・レントゲン撮影
・写真撮影
・サリバテスト(むし歯リスクの変化)
・食生活
・セルフケアの変化

7

再評価②


再度の検査を通じて、どれくらい改善したかを一緒に確認します。
変化が数字で見えることで、自信とモチベーションにつながります。
 

メンテナンス

行うこと​

・レントゲン撮影
・写真撮影
・サリバテスト(むし歯リスクの変化)
・食生活
・セルフケアの変化

8

メインテナンススタート

いよいよ定期メインテナンスがスタートします。
あなたに最適なメインテナンス間隔ごとのプロケアで、
再発しない環境を維持し、歯を生涯残す管理型の通院へ移行します。

メインテナンス

行うこと​

・お口の状態や最近の変化についてのヒアリング
(=簡単な問診)
・セルフケアのチェック
・バイオフィルム除去
・フッ素塗布
・歯ぐきや咬み合わせのチェック

8

メインテナンススタート

いよいよ定期メインテナンスがスタートします。
あなたに最適なメインテナンス間隔ごとのプロケアで、
再発しない環境を維持し、歯を生涯残す管理型の通院へ移行します。

メンテナンス

行うこと​

・お口の状態や最近の変化についてのヒアリング
(=簡単な問診)
・セルフケアのチェック
・バイオフィルム除去
・フッ素塗布
・歯ぐきや咬み合わせのチェック

8

メインテナンス
スタート

いよいよ定期メインテナンスがスタートします。
あなたに最適なメインテナンス間隔ごとのプロケアで、
再発しない環境を維持し、歯を生涯残す管理型の通院へ移行します。

メンテナンス

行うこと​

・お口の状態や最近の変化についてのヒアリング
(=簡単な問診)
・セルフケアのチェック
・バイオフィルム除去
・フッ素塗布
・歯ぐきや咬み合わせのチェック

柴田歯科医院の
メンテナンス実績


私たちは、ただ「治す」ではなく、“守ること”を積み重ねてきた結果として、
次のようなデータを出しています。

 •当院メンテナンス継続患者数:1,915名
 •平均メンテナンス期間:11.8年
 •一人あたりの平均喪失歯数:0.52本

これは、全国平均と比較しても非常に優れた予後であり、
予防を中心とした歯科診療」がどれほど歯を守ることに貢献しているかを示す証拠です。


さらに、定期的な来院を20年間継続された患者さまの追跡調査では──

 • 喪失歯数:1人あたり平均1.56本
 • 維持された歯の本数:2,053本/2,213本中(≒93%以上
 • 喪失の主な原因は「歯根破折」や「歯周病」であり、むし歯による喪失は極めて少数にとどまっています。

  

🦷 なぜこんなに歯を守れるのか?

 • 一人ひとりに合わせたリスク管理型の予防プログラム  
 • 専属スタッフとの継続的なメンテナンス体制    
 •「削らない」「残す」「再発させない」という治療方針の徹底これらを、10年以上にわたり、
患者さまと一緒に実践してきた積み重ねが、この数字にあらわれています。

Our Inportants

私たちがこのMTMで
大切にしていること

▶「治す」の前に「守る」
→ 目先の処置ではなく、

将来を見据えた予防がすべての中心。

▶ 一人ひとりとの“信頼関係”
→ 担当制と対話を大切に、ずっと寄り添える関係性を築きます。

▶ 家族で通える“安心の場”
→ 子どものうちから「歯を守る習慣」を身につけ、

未来を変えていきます。

▶ 世界基準 × 地域密着
→ 海外で学んだ最新の知識も、

地域の皆さんの毎日に還元します。

最後に

歯科治療とは、
ただの処置ではなく、「人生を変える力」があると

私たちは本気で信じています。

だからこそ私たちは、
その治療は、その人の歯と人生を守れるか?”
その視点だけで、すべての診療を選び抜いています。

bottom of page